2015年06月19日

generix趣味の園芸☆









ネジバナ別名モジズリ(ラン科)



店先のオリーブの鉢にどこからかやって来たネジバナ。


常緑性で螺旋状に咲くピンクの花が可愛い。



育て方


公園の芝生の中に咲いているのをよく見かけるありふれた植物ですが、鉢に単独で育てようとすると意外に難しい。


筆者も自生地から鉢上げしようとして失敗したことが何回かあります。


鉢に植える時は土を出来るだけ落とさないようにし、根が乾燥しないように手早く行います。用土は市販の山野草の土でいいでしょう。肥料は無くても十分育ちます。


管理は一年を通してよく日の当たる場所に置き、水切れに気をつけましょう。特に冬、他の植物と同様に乾かし気味に水やりしていると枯れてしまうケースが多いので気をつけましょう。







  

Posted by テリー at 16:36Comments(0)

2015年06月19日

generix趣味の園芸☆









エスキナンサス・マルメラータ(イワタバコ科)



少し肉厚でゼブラ模様の葉が個性的な東南アジア原産のエスキナンサス。緑色の地味な花が咲きます。



育て方


強い日差しでは葉焼けするので明るい日陰で管理しましょう。


空中湿度を好みますが、加湿は嫌うので、鉢土を少し乾き気味にし、葉水を多く与えると元気に育ちます。


成長期には月に1、2回液肥を与えて下さい。


春に伸び過ぎた枝を剪定するとわき芽が伸びてボリュームがでます。枝が垂れ下がる性質なので釣り鉢に向きます。


気温が10℃以下になると休眠します。冬は室内に取り込み、断水気味に管理します。桜が咲く頃に水やりを再開すると新芽が伸びてきます。



¥5000


  

Posted by テリー at 16:04Comments(0)